吹きガラスの体験は楽しそうに見えますが、ガラス工房などのサイトを見ると繊細な作業で難しそうと二の足を踏む方もいるかもしれません。しかし、吹きガラスはきちんと工程やコツを押さえることができれば、さほど難しくはありません。ということで今回は、吹きガラスの作り方の手順について説明します。
吹きガラスでコップなどを作る際の手順は、さほど難しいものではありません。まず1,000℃以上の熱でガラスを溶かし、溶けてドロドロになった状態のガラスを吹き竿という棒に巻きつけて息を吹いて膨らませます。ガラスが少し固くなったらその上にさらにガラスを巻きつけて、成形していきます。
息を吹いて膨らませたら、今度はポンテ竿という竿に移すために、専用のはさみを使ってガラスを切り離します。切り離すことで、コップの飲み口を作ることができます。空いた穴を少しずつ丁寧に広げていくことで、最終的にコップの形に成形されます。
吹きガラスには大きく分けて二つの種類があるので、自分が作りやすい方を選ぶのが大切です。初心者向けなのは型吹きガラスで、これは型に吹き込むようにして形を作っていきます。型があらかじめ決まっているので成型しやすく、一つひとつ大きさなどを揃えやすいので大量生産をするにはぴったりです。
一方の宙吹きガラスは、作業台を使用して空中で息を吹き込んでガラスを成形するのが特徴です。息を吹く強さなどで大きさが変わってくるので、ある程度慣れてからでないときれいに形を作ることができません。ただ、型がない分一つひとつ大きさが微妙に異なるので、手作り感を出すにはこちらの方がおすすめです。伊豆山にあるstudio iiro(スタジオイイロ)では、宙吹きガラスのみで、よりお客様に吹きガラスの難しさを感じていただきます。
今回は、吹きガラスの種類とその作業工程について紹介してきました。熱海市伊豆山で、ガラス工房をお探しの方は、studio iiro(スタジオイイロ)にお越しください。吹きガラスには型を使って成形する方法と、何も使わず空中で膨らませて成形する方法があります。
思い出作りに自分だけのガラス細工を作りたいという場合は、味が出やすい宙吹きガラスがおすすめ。まずは伊豆山にあるガラス工房studio iiro(スタジオイイロ)に料金と予約の有無をお問い合わせください。
店名 | studio iiro(スタジオイイロ) |
---|---|
住所 | 〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山579−41 |
電話番号 | 0557-88-1160 |
営業時間 | 10:00~18:00(不定休) |
定休日 | 不定休 |
代表者 | 大東 健太 |
URL | https://studio-iiro.com/ |