五感で楽しめるおしゃれな器!ガラス工芸の魅力とは

ガラス工芸の体験教室でものづくりをすることはストレス発散になります。自分だけのオリジナルアイテムを作ることができるのも大きな魅力です。人気のガラス細工ですが、どのような点が注目を集めているのでしょうか。今回はガラス細工について、ガラスだからこそ感じられる魅力を紹介していくので、チェックしてみてください。

五感を刺激する有名なガラス工芸とその魅力

五感を刺激する有名なガラス工芸とその魅力

ガラスは基本的に透明な素材であり、光を反射してキラキラ光ります。日本の伝統工芸品の一つである江戸切子が代表的で、ヨーロッパから輸入されたカットグラスの技法を取り入れたその装飾は非常に細やかで有名です。このように削ったりカットしたりすることで、見た目をおしゃれに仕上げることもできます。

また、飲み物を飲む場合には氷を入れると、氷とグラスがぶつかる音を楽しむこともできます。風流で涼やかな音なので、夏場には特にぴったりです。さらに、飲み口の厚みによって口当たりが少しずつ変化するのもおもしろいところです。

ガラス工芸で有名なデザインと新しいデザイン

ガラス工芸で有名なデザインと新しいデザイン

ガラス細工では様々なアイテムを作ることができますが、中でも多いのがコップです。シンプルなコップもあれば、切子のデザインが入っているものや色がついているものなど様々ありますが、このようなデザインを楽しむことができるのもガラス細工の大きな魅力です。

また、持ったときに熱さや冷たさを感じないように加工された二重ガラスのグラスや、ワイングラスのように成形されたものもあります。コップというと基本的に飲み物を入れるものですが、グラスのデザインによってはサラダやスイーツなどを入れる器として使うことも可能です。

ガラス製コップはどのような使い道がある?

ガラス製のコップは前項でも少し述べたように、飲み物を入れる以外の使い道もあります。透明で繊細な雰囲気なのでサラダやちらし寿司などの色あざやかな料理を入れるのにもぴったりですし、スイーツの器として使うこともできます。

また、フラワーアレンジメント用として花を生けてもいいですし、カトラリーやナプキンを入れるインテリアとして使うのもおすすめです。

今回は、ガラス工芸の有名なデザインやその魅力を紹介してきました。普段使っているガラス食器やグラスにも意外な使い方があることが分かりました。今後は有名なガラス工芸を購入してその輝きを楽しんだり、ガラス工芸で有名な作家さんの作品を見に行ったりするのもいいですね。そんなガラスの魅力はガラス工房でも体験できます。

有名なガラス工芸の魅力を体験するなら熱海のガラス工房studio iiro(スタジオイイロ)

店名 studio iiro(スタジオイイロ)
住所 〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山579−41
電話番号 0557-88-1160
営業時間 10:00~18:00(不定休)
定休日 不定休
代表者 大東 健太
URL https://studio-iiro.com/